講演・研究会・行事のご案内 | プラスチック成形加工学会 東北・北海道支部
2023年 主催行事
令和五年度東北・北海道支部総会・特別講演会
日 時:2023年6月2日(金)15:30−17:00
場 所:東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
		       (仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル) 
内容:
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 15:30-16:00 | 支部総会 | 
| 16:10-17:00 | 特別講演会 「リサイクルのためのテラヘルツ分光による廃プラスチックの識別と劣化評価(仮)」芝浦工業大学田邉 匡生(たなべ ただお) 氏  | 
              
| 18:00- | 懇親会 場所未定 | 
※べにばなコンファランス運営委員会13時00分〜14時30分 詳細別途連絡有。 
              ※JSPP東北・北海道支部運営委員会14時40分〜15時20分
議 案
1.活動報告
2.収支報告
3.活動予定
4.収支予算案
5.役員(幹事)の選出
6.その他
 
申込み・問合先
プラスチック成形加工学会東北・北海道支部 事務局
山形大学 工学部 内
担当:武田
TEL:0238-26-3055
e-mail:kei@yz.yamagata-u.ac.jp
※@を半角に直してご使用ください。
第6回企業見学会 「プラモール精工」
日 時:2023年3月23日(木)13:30−16:30
場 所:株)プラモール精工 本社工場 宮城県富谷市鷹乃杜4-3-5
1.	「JR仙台駅」で仙台市営地下鉄に乗り換え 
		    2.	地下鉄「仙台駅」より「泉中央」(終点)で下車 乗車時間約15分 
		    3.	地下鉄「泉中央」からタクシー
内 容:
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
13:30-  | 
                現地集合 | 
講演  | 
              |
| 16:30 | 現地解散 | 
参加費: 無料
    
申込み:3/17までに、Googleフォームよりお申し込みください
定員: 20名(先着順、定員に達し次第締め切り)
    
※車でお越しの方は、事前にお知らせ下さい。
第14回講演会「射出成形のためのレオロジー」
日 時:2023年3月1日(水)13:30−17:00
場 所:東北工業大学一番町ロビー、オンライン(zoom)
内 容:
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
13:30-  | 
                支部長挨拶 | 
| 13:35-14:30 | 「成形加工におけるレオロジー測定の基礎」  | 
              
| 14:30-15:30 | 「射出成形とレオロジー-不良解析の現場から-」  | 
              
| 15:30-15:40 | 休憩 | 
| 15:40-16:40 | 「射出成形におけるレオロジーを考えてみよう」  | 
              
参加費
    
| 会員種別 | 学生会員 | ||
|---|---|---|---|
| 支部正会員 | 1,000円 | 支部学生会員 | 無料 | 
| 本部・協賛学協会員 | 3,000円 | 本部・協賛学協会学生会員 | 1,000円 | 
| その他 | 10,000円 | その他学生 | 3,000円 | 
| べにばな会員 | 1,000円 | ARIMからの申し込み | 1,000円 | 
申込み:Googleフォームよりお申し込みください
共催:べにばなコンファランス
問合先
プラスチック成形加工学会東北・北海道支部 事務局
山形大学工学部 内
担当:杉本、武田
TEL:0238-26-3055
e-mail:kei@yz.yamagata-u.ac.jp
※@を半角に直してご使用ください。
2023年 共催・後援行事
プラスチック成形加工学会秋季大会
2023年11月28,29日、山形市山形テルサにて開催
3Dモデリングを学ぼうin本荘キャンパス(秋田県立大)
当講座は、3Dモデリングの基礎とそのデータを3Dプリンタで使うための ポイントをお話しする全4回の体験教室です(中高生必見!)
第1日程:5/15(月),第2日程: 6/2(金)
○主催:秋田県立大学システム科学技術学部機械工学科
○後援:プラスチック成形加工学会東北・北海道支部、日本機械学会東北支部、日本設計工学会東北支部、本荘由利ネットワーク 他