射出成形現象の可視化と体系化
―東京大学生産技術研究所 横井秀俊教授のスペシャルセミナー―
開催日:2016年6月13日(月)
射出成形は主要なプラスチック成形法として確立されたかに見えるのですが,加熱シリンダーと金型のブラックボックスの闇の中に成形現象が隠されているため,経験とノウハウ主導の加工技術の域を永らく脱しきれていませんでした.最新の可視化,計測技術によってブラックボックスに光をあて,未解明現象の根本原因を解明し続けてきた東京大学生産技術研究所の横井秀俊教授の研究成果を,最新の研究成果と豊富な画像の紹介も含めて,体系的に凝縮して聴けるセミナーを企画しました.
遠方の方でも参加しやすいように,年次大会の前日の午後に設定しました.多くの方々のご参加をお待ちしております.
企画担当委員 | 伊崎健晴(三井化学),山田紗矢香(神戸製鋼),広野正樹(三菱エンジニアリングプラスチックス),岡田光弘(住友化学) |
---|
場 所:タワーホール船堀 2F桃源
東京都江戸川区船堀4-1-1
TEL:03-5676-2211
都営新宿線船堀駅 駅前
プログラム(表中の括弧内の時刻は名刺交換・休憩時間です)
時 刻 | 内 容 |
---|---|
13:00-13:30 |
可視化・計測技術総論 キーワード:ガラスインサート金型,可視化シリンダー,温度・圧力分布計測 |
13:30-14:40 |
金型内成形現象I キーワード:充填現象,ファウンテンフロー,ウェルドライン,フローマーク,シルバーストリーク,ヤケ,ボイド,ランナーバランス,ガスベント,繊維配向 |
14:40-14:50 | 休憩 |
14:50-16:00 |
金型内成形現象Ⅱ キーワード:界面現象,超高速射出成形,転写過程,離型抵抗,ホットランナー |
16:00-17:00 |
加熱シリンダー内成形現象 キーワード:固体輸送過程,可塑化過程,飢餓供給,計量不安定,長繊維・短繊維強化樹脂,トルク分布,スクリュ溝内温度分布 |
17:10-17:20 ( |
質疑応答・名刺交換 |
主 催:プラスチック成形加工学会
協 賛(予定):
化学工学会,型技術協会,強化プラスチック協会,高分子学会,自動車技術会,精密工学会,繊維学会,全日本プラスチック製品工業連合会,日本機械学会,日本合成樹脂技術協会,日本ゴム協会,日本材料学会,日本接着学会,日本繊維機械学会,日本塑性加工学会,日本複合材料学会,日本プラスチック機械工業会,日本レオロジー学会,マテリアルライフ学会,SPE日本支部
定 員:100名(先着順,定員に達し次第締切)
参加費(税込み)
正会員・賛助会員/法人会員 | 15,000円 | 学生会員 | 1,000円 | 協賛学協会員 | 25,000円 |
---|---|---|---|---|---|
非会員 | 30,000円 | 学生非会員 | 3,000円 | --- | --- |
申込み・お問い合わせ
学会誌「成形加工」に綴じ込みの参加申込書をコピーするか,以下の「参加申込書」をダウンロードの上,必要事項を記入し,下記の学会事務局までFAXまたは郵送にてお申し込み下さい.なお,参加費は銀行振込,郵便為替もしくは現金書留でご送金下さい(ご希望の方には請求書をお送りいたします).なお、PDFファイルを開くにはAdobe社のAdobe Reader(無料)が必要です。
学会事務局
〒141-0032 東京都品川区大崎5-8-5 グリーンプラザ五反田第2-205号室
一般社団法人プラスチック成形加工学会 事務局
TEL: 03-5436-3822, FAX: 03-3779-9698
郵便振替口座番号:00130-7-402104
銀行振込:みずほ銀行銀座中央支店(125)普通預金1952925
名義)一般社団法人プラスチック成形加工学会