第112回講演会

将来のエネルギーの技術を担う太陽電池・二次電池の開発の最前線


 炭酸ガス排出規制やクリーンエネルギーなどの環境問題への対応技術は世界中の関心事であると共に,大きなビジネスチャンスになっています.オバマ大統領も太陽電池などのエネルギー開発で,大きな変革を提言しています.太陽電池は原油の価格や天然資源の枯渇に影響されない,新エネルギーと期待されています.
 また,今年発売開始が予定されている先発メーカーの電気自動車を皮切りに,自動車メーカー各社は電気自動車の開発に注力しており,将来の大きな市場になることが予想されています.その技術を支えるために期待されているのが,リチウムイオン電池を利用した将来技術で,各社がその研究開発にしのぎを削っています.これらの電池は携帯情報端末やモバイル機器でも軽量化小型化が進み,日常生活に必要不可欠なものとなっています.
 これらの将来期待されている原油の代替エネルギーである太陽電池や二次電池技術は,将来日本が技術力立国として生き残るために重要な位置付けになっており,さらなる高効率化・高容量化や電池の長寿命化が強く求められ,研究開発が急速に進められています.
 本講演会では,次世代の電池並びにそれらの展開研究・将来展望について,各界の第一線で活躍されている講師陣を招いて講座を開催します.

担当企画委員:西村寛之    (大阪ガス)
金井俊孝    (出光興産)
狩野武志    (三井化学)
撰 裕喜  (積水化学工業)
山内 哲(パナソニック電工)
山内 健    (新潟大学)


1.開催日:2009年7月3日(金)

2.場 所:タワーホール船堀,2階「桃源」

〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
 都営新宿線船堀駅下車1分(駅前)

http://www.towerhall.jp/

3.主 催:プラスチック成形加工学会

4.協 賛(予定):

高分子学会,日本化学会,化学工学会,SPE日本支部,日本機械学会,精密工学会,日本レオロジー学会,日本塑性加工学会,日本材料学会,日本複合材料学会,マテリアルライフ学会,型技術協会,強化プラスチック協会,日本合成樹脂技術協会,日本ゴム協会,日本プラスチック機械工業会

5.プログラム

時  刻 内     容 講  師
10:00-10:50 太陽電池の技術動向と高分子材料の展望
 キーワード:モジュール,高効率化,シリコン型,集光型発電
 シャープ(株)
  浅野直城
10:50-11:40 太陽電池の住宅用途への展開
 キーワード:光熱費ゼロ,太陽光発電,2次電池の課題(耐久性,効率など)
 積水化学工業(株)
  太田真人
11:40-12:30 有機薄膜太陽電池の開発とキーマテリアル
 キーワード:有機半導体,モジュール,薄膜,バリア材
 三菱化学(株)
  早川 優
12:30-13:30 昼 休 み
-
13:30-14:20 自動車用高性能リチウムイオン電池の研究開発
 キーワード:リチウムイオン電池,HEV,EV,高出力
 東京大学 兼務 日産自動車(株)
  堀江英明
14:20-15:10 次世代リチウム二次電池と高分子材料
 キーワード:電池開発,セパレーター,PE
 旭化成(株)
  吉野 彰
15:10-15:20 休   憩
-
15:20-16:10 リチウム二次電池開発の現状と環境分野への展開
 キーワード:二次電池,リチウムイオン,モバイル,蓄電
 パナソニック(株)
  木村忠雄
16:10-17:00 ソフトパッケージ
 キーワード:リチウムイオン,HEV,EV,安全性,軽量化,成形性
 大日本印刷(株)
  奥下正隆

6.定 員:100名(先着順、定員に達し次第締め切り)

7.参加費(税込み)

会員・賛助会員(含協賛学協会員) 15,000円
学生会員 1,000円
非 会 員 30,000円
学生非会員 3,000円

8.申込み方法

 学会誌「成形加工」に綴じ込みの参加申込書をコピーするか、「参加申込書」(PDFファイル)をダウンロードの上、必要事項を記入し下記学会事務局までFAXまたは郵送にてお申し込み下さい。なお、参加費は銀行振込、郵便為替もしくは現金書留でご送金下さい(ご希望の方には請求書をお送りいたします)。なお、PDFファイルを開くにはAdobe社のAcrobat Reader(無料)が必要です。

9.申込み・お問い合わせ先

〒141-0032
東京都品川区大崎5-8-5
グリーンプラザ五反田第2-205号室

社団法人 プラスチック成形加工学会事務局

TEL: 03-5436-3822 FAX: 03-3779-9698
郵便振替口座番号: 00130-7-402104
銀行振込:みずほ銀行 銀座中央支店(125)普通預金 1952925

名義)社団法人プラスチック成形加工学会


企画行事のページへ戻る