プラスチック成形加工学会
ホーム > 主催/共催行事の一覧 > 第62回技術交流会

第62回技術交流会 「青木 固」技術賞 受賞現場を訪問する

「高分子量ポリエチレンによるリチウムイオン二次電池用セパレータフィルム製造の

混練押出および延伸成形技術」に関する講演と見学

この企画の参加者は,本学会会員(賛助会員,学生会員を含む)に限ります

開催日:2026年1月16日(金) *申込締切2025年12月26日(金)

プラスチック成形加工学会では,優れた技術を有する企業・大学を訪問し,見学等を通じて活発な技術交流・情報交換が行える会員限定の企画「技術交流会」を開催しております.
今回は,「高分子量ポリエチレンによるリチウムイオン二次電池用セパレータフィルム製造の混練押出および延伸成形技術」で第34回(2023年度)「青木 固」技術賞を受賞した株式会社日本製鋼所を訪問いたします.
受賞技術では,超高分子量ポリエチレンと70~80wt%の低分子量パラフィンの均一分散を図る溶融混練技術およびリチウムイオンが通過する貫通孔を形成し、制御する縦延伸・横延伸技術の構築によって,リチウムイオン二次電池用セパレータフィルムの連続生産を可能にしています.また,Tダイ吐出口間隔や横延伸時の温度分布の精密制御によって,厚み10μm以下のセパレータフィルムの製造にも成功しています.
今回の技術交流会では,上記受賞技術の講演と工場見学を通して関連技術者とユーザーの方々との活発な技術交流・情報交換の場としたいと考えております.会員の皆様のご参加をお待ちしております

企画担当委員木村公一(日本製鋼所)

開催方法:現地開催

会場:株式会社日本製鋼所

住所:広島県広島市安芸区船越南1-6-1
アクセス:JR山陽本線広島駅より40番系統バス「入川」下車

アクセス情報

プログラム *見学が「フィルム製造テストライン」に変更になりました。

時 刻内 容
13:00
現地集合
13:15
挨拶および会社説明
13:30
講演「高分子量ポリエチレンによるリチウムイオン二次電池用セパレータフィルム製造の混練押出
および延伸成形技術」

14:00
他製品紹介(二軸押出機・射出成形機)
15:00
フィルム製造テストラインの現場見学および工場見学
16:00
質疑応答
16:30 終了

主 催:一般社団法人プラスチック成形加工学会

定員: 20名 (先着順,定員に達し次第締切)

参加費(税込み)

正会員・賛助会員/法人会員8,000円 学生会員1,000円

申込み・お問い合わせ

 下記参加申込フォームからお申し込みください。

*同業他社の方はお断りすることがあります。
また本技術交流会の参加は学会会員(賛助会員,学生会員を含む)に限ります.

学会事務局

〒141-0032 東京都品川区大崎5-8-5 グリーンプラザ五反田第2-205号室
 一般社団法人プラスチック成形加工学会 事務局

TEL: 03-5436-3822